top of page

火曜山遊会 活動記録
検索


上信越 四阿山 2023.2.22
(コースタイム) あずまや高原登山口10:00---ハイク終了点2100m付近14:00/14:30---あずまや高原登山口16:20 最高の天気の中、四阿山へ山スキーに行きました。 北アルプスや浅間山がバッチリ見えて素晴らしい眺望でした。...
owotubist
2023年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


上信越 鍋倉山 2023.1.31
10:05温井集落除雪終了点ーーー13:20/14:00鍋倉山山頂ーーー16:40温井集落 初めてのBCに行ってきました。 シール登行、パウダー、ツリーラン全てが初めての中、標高差700m以上を登り降りするのは大変でしたが、とても良い経験になりました!...
owotubist
2023年2月19日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


上信越 根子岳 2022.2.24
奥ダボススキー場リフトトップ10:00---山頂12:20/13:00---奥ダボススキー場リフトトップ13:45 バックカントリースキーの入門 根子岳に行って来ました。奥ダボススキー場リフトトップからシール登高です。 スノーキャットのトレースを使ってハイクアップします。...
owotubist
2022年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


立山BC 雷鳥沢~雄山 2019.4.16-17
黒部立山BC&登山 初日は剣御前小屋から 二日目は雄山からドロップイン 最高のお天気でした。
sanyukai
2019年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


谷川岳 熊穴沢滑降
芝倉沢を予定していましたが、天気と時間に阻まれ熊穴沢に転向。 前日の雨の影響で雪はクラストしていて、とても苦労しました。
sanyukai
2019年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


信越 根子岳BC
峰の原高原リフトトップからゴルフ場を抜けて根子岳へ向かいます 根子岳が近づいてくるとモンスターが出来ていました。 約3時間弱で頂上。頂上直下でスキー板をデポして頂上アタック パウダースノーが気持ち良かったです。 根子岳は斜度も弱く超初級ルートですが、今シーズン一回目の自分と...
sanyukai
2018年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


尾瀬 至仏山
4/28~5/7までの限定解放期間に行ってきました。 鳩待峠からスキー登高して山頂まで。 山頂からワル沢へ向かって滑降しました。 1日快晴で良いBC日和でした。
sanyukai
2017年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


伯耆大山 2017.4.2
1月に弥山尾根を登攀した際スノーボーダーやスキーヤーが 板を担いで大山の大斜面を滑り降りる姿を見ました。 自分も今度はBCで大山に来たいと思っていましたが 今シーズン中に叶うと思っていなかったので、とっても嬉しかったです!
sanyukai
2017年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


八ヶ岳 蓼科山
苦労の割には快適に滑れる箇所が極僅か。樹林が濃く、ほぼ登山道を下る土日は大顰蹙モノコース。晴れ間はのぞくものの山頂付近は風が強い。バックカントリーとしては二度と行かないでしょう。
sanyukai
2017年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


谷川岳 バックカントリースキー
今シーズン最後になるかもしれないバックカントリースキー。会長が選択して下さった場所が、一ノ倉岳芝倉沢。谷川岳を通過し、一ノ倉岳まで縦走した後芝倉沢にドロップイン! なんと贅沢なコースでしょう。 私にはレベルが高すぎるような・・・。でも、挑戦したい気持ちは人一倍! ...
sanyukai
2016年4月19日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


北八ヶ岳
ロープウェイを降りたら 出迎えてくれたこの風景。 今シーズン初の バックカントリースキー。 期待に胸を膨らませ・・・。 ここまでは良かったのですが。 雪不足が原因なのか、あまりもの密林地帯にて シール登高諦める。
sanyukai
2016年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


日本百名山西吾妻山バックカントリー
西吾妻山に連れて行って下さると聞きネットで調べてみると、美しいモンスター達の写真が。 4月に入り時期的に少し遅い気もするけれど、なんと言っても場所は福島県だし♪こんな美しいモンスターを美しい美女二人と野獣?!いえいえ、頼もしい我らのラッセル大王様と滑降できるなんてなんて素敵...
sanyukai
2015年4月7日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


上越 平標バックカントリースキー
谷川連峰バックカントリー! 本格的なバックカントリーである。体力も滑降技術も大して無い私が、一丁前に谷川連峰でのバックカントリーである。ホントに行っていいんだろうか・・・ Nさんの最初の計画は「西ゼンルート」だった。まさかこんな早く西ゼン滑降のチャンスが来るとは思ってもみな...
sanyukai
2015年3月17日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


栂池高原~白馬乗鞍 BCスキー
白馬のメジャーBCルートである「鵯(ひよどり)峰(1,923m)~若栗(1,598m)~白馬乗鞍温泉スキー場」で、"滑っては登り返してまた滑る"BCを楽しんできました。栂池高原スキー場でゴンドラ片道購入。片道切符の挑戦です。下山は隣の白馬乗鞍スキー場なので後戻りできません。...
sanyukai
2015年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


根子岳 バックカントリー
「スノーボードバックカントリー」 なんという、プロフェッショナルな響きなんでしょう。これに憧れ、昨年は今まで以上にゲレンデ練習に励み膝を痛くした。今年こそ!!という事で新倉さんにお願いして行ってきました。スキーうん十年?ぶりのMさんと、万年、中の下レベルのボーダーSでも滑...
sanyukai
2015年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


平標山バックカントリー
メンバー penさん、 Iさん、Mさん 東京4:30発~上里にて朝食~三国小学校前7:20~出発7:30~稜線10:50~山頂直下11:00~三国小学校前13:30~猿ヶ郷温泉~名胡桃城 当初は西ゼン滑降の予定、3年も前から計画だか天気やら残雪状況やらで延び延びになってい...
sanyukai
2014年3月18日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


湯の丸山
BCに行きたい!!というアプローチに成功し、Nさんと湯の丸スキー場を利用して湯の丸山BCへ。リフトをひとつ乗ったらそこからハイアップ開始。雪が締まっていたのでツボ足のまま登り、たまにズボズボはまりながら1時間弱で頂上に。ひと足先に山頂に着いたNさんが大声で何だか叫んでいて何...
sanyukai
2014年3月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
bottom of page